今や保育園もIT化の時代。ITの力で業務効率化が進んだことで、生産性も向上しています。
保育園のIT化に限らず、自然と触れ合える施設作りをしたり、カリキュラムを工夫したりと、新しい取り組みを行っている保育園が増えてきました。そこで今回は、先進的な保育園の事例を5つご紹介します。
ITを活用する先進的な保育園
・ICTで業務効率化を実現、業務時間の短縮に
大阪府高槻市にある認定こども園「藤の里保育園」。この保育園では、『あんしんノート』と呼ばれるICTシステムを2017年4月より導入しています。あんしんノートは藤の里保育園用にカスタマイズされており、「登降園の管理と保育の記録・計画」「保育料請求」の機能が主に使われています。これまでは事務仕事が煩雑になっていましたが、登降園の管理を電子データ化することで事務量を減らすことに成功。また、保育の記録や計画を手書きからデータ保存に変えることで、省力化を目指しました。
結果、アナログ作業が減ったことで、業務時間の短縮につながりました。データを残せるので、過去の資料を探しやすくなったのもメリットです。保育士の日誌や日案・月案の作成に掛かる時間も短くなり、生産性が向上しています。
・全国4万人の統計データから子どたちの発達状況を把握
埼玉県越谷市にある「東大沢保育園」。同園では、保育士の事務負担を軽減するクラウドサービス『ChiReaff Space』を導入しました。ChiReaff Spaceのトップページには保育士間の申し送り事項や共有事項などを通知する欄があり、保育士が1日の仕事を始める前に確認できるようになっています。
大きなメリットは、発達記録機能があること。全国の保育園の統計データを取り込むことができ、全国平均のデータと、子どもたちの発達状況を比較しながら、的確な対策が立てられるようになりました。統計データは、4万人の情報が蓄積されているそうです。
「既読」機能でお知らせを読んで貰えたかを把握
京都府京都市にある「セヴァ・子ども学園」は、保育園・幼稚園ICTシステム『CoDMON』を導入。欠席連絡や登園・降園記録をオンラインで行うことができ、朝の欠席の電話をほぼゼロにしています。
CoDMONの長所は、初期登録をしておけば対象のお子さんだけに情報発信ができるということ。さらに保護者がメッセージを読むと「既読」になるため、メッセージを読んで貰えたかどうか把握することができます。紙の手紙だと読んでもらえたのか把握できませんが、ICT化によってそれが可能になっています。
大自然の中で自然と共に成長する保育園
伊豆諸島南部・八丈島にある町営保育園「あおぞら保育園」。ここでは、毎日子どもたちが「今日も楽しかった」と思って帰ってほしいという願いから、大自然の中で思いっきり体を動かすことができるような取り組みを行っています。
例えば、夏の天気の良い日は午前中に海水プールに出かけます。このプールは浅い所も深い所もある25mプールになっていて、真横には南国の魚がたくさん泳いでいる海があります。
八丈島には大学がありません。よって高校を卒業した子はみな、島を離れて都会に行きます。都会に旅立つ前に自然の中で存分に遊ばせてあげたい。そんな想いが、この園の取り組みに込められています。
カリキュラムに力を入れる保育園
千葉県佐倉市の社会福祉法人恵泉福祉会「光の子保育園」。ここでは、モンテッソーリ教育と呼ばれる手法をカリキュラムに取り入れています。モンテッソーリ教育とは、「人間は、生まれながらにして自らを成長していこうとする欲求を持っている」という考え方に基づく教育であり、一人ひとりの内的欲求に応えるべく考え出されました。
幼児たちそれぞれの発達に合わせて、日常生活の訓練(アイロンがけ、野菜の皮むき、お茶のサービスなど)、算数(数量、銀行ごっこによる4桁の足し算など)、文化(世界、自然のしくみ、生命の歴史など)といった様々な分野を学ばせていきます。モンテッソーリの教材に使われる素材は木、布、ガラスなど本物の素材を使用するのが特徴です。針、はさみ、アイロンなど、一般的に幼児には危険と思われる道具も使います。3~4歳児でも縫い刺しによる手芸作品が作れるようになってしまうのですから驚きです。
おわりに
以上、先進的な取り組みを行う保育園の事例をご紹介しました。どの保育園も独自の取り組みを行っていることがわかりますね。保育士の職場選びの際にも、ICTの導入状況やカリキュラム方針など、各園の取り組みをよくチェックする必要がありそうです。
※参考記事
あんしんノートを導入した【藤の里保育園】の声 _ ICTキッズ
「大自然のなかで保育を」 あおぞら保育園(東京都 八丈島) 保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”のプラットフォーム[ほいくる]
モンテッソーリ教育は、日常生活の訓練、感覚、言語、算数、分化の5つの分野を学んでいきます _ 光の子保育園
ユニークで魅力的!個性あふれる保育園の取り組み _ 保育のお仕事レポート